ご乗車方法
ご利用方法
1:乗車~お支払い
前の扉(①)からご乗車し、運賃をお支払いください。

ICカード (PASMO、Suica等) |
ICカード読み取り部にタッチしてください。
|
---|---|
現金 | 運賃を、現金投入口に入れてください(1,000円札、500円、100円、50円硬貨のみ)。
|

- バスご乗車時のお願い
-
お客様のバス車内での転倒等によるけが防止のためお願いいたします。
- やむを得ず急ブレーキ等をかけることがあるため、着席になるか、つり革や握り棒におつかまりください。
- 走行中の座席の移動等は、お控えください。
- ベビーカー、車いす等は、ストッパーや補助具等で固定してください。
- バスの扉付近(車両により黄色のペイント部分)には、お立ちにならないようお願いいたします。
- お降りの際は、バスが完全に停車してから移動してください。
(バス停車時は、体のバランスを崩し転倒事故が発生しやすい状況です)
2:降車準備

お降りになる停留所のアナウンスがありましたら、お近くの降車ブザーを押してください。バスが停車するまで席に座ってお待ちください。降車ブザーを押していただかないと、停留所を通過しますのでご注意ください。
3:降車

バスが停留所に完全に停車したら、車両中央の扉から降りてください
- バスを降車する際のお願い
-
お客様のバス車内での転倒等によるけが防止のためお願いいたします。
- お降りの際は、バスが完全に停車してから移動してください。
(バス停車時は、体のバランスを崩し転倒事故が発生しやすい状況です)
- お降りの際は、バスが完全に停車してから移動してください。